男の子のクリスマスプレゼント2017!子供がよろこぶ人気ランキング
2017/09/10

小さな男の子の子供をお持ちのパパやママは、毎年のクリスマスプレゼント選びに苦労していませんか?
子供の成長は早く、1年ごとに次々と興味が変わったりしますよね。
今回は、男の子の1歳から小学生の高学年にいたるまでを、年齢別に細かく分けて、子供がよろこぶクリスマスプレゼントを人気ランキング形式でご紹介させていただきます。
人気の定番キャラクターから最新のおもちゃまで、厳選した男の子へのクリスマスプレゼントを探してきましたので、今年のクリスマスプレゼント選びにお役立てください。
スポンサーリンク
男の子のクリスマスプレゼント2017!子供がよろこぶ人気ランキング
目次
【2017年最新版】子供が好きなキャラクターは?
株式会社バンダイが毎年行っている「お子さまの好きなキャラクターに関する意識調査」の結果が発表されました。
この調査の実施期間は、2016年5月13日~5月15日の3日間で、0歳~12歳までのお子さんと親御さんが一緒になって回答した意識調査で、信ぴょう性の高い最新のアンケートです。
それでは発表します。
好きなキャラクターランキング(男女総合)
1位:妖怪ウォッチ 11.9%
2位:それいけ!アンパンマン 11.6%
3位:きかんしゃトーマス 5.6%
4位:ドラえもん 5.3%
5位:プリキュアシリーズ 4.4%
6位:ポケットモンスター 3.6%
7位:いないいないばぁっ! 3.4%
8位:アナと雪の女王 3.3%
9位:仮面ライダーシリーズ 3.1%
10位:すみっコぐらし 2.9%
好きなキャラクターランキング(男の子0~12歳)
1位:妖怪ウォッチ 17.5%
2位:きかんしゃトーマス 10.5%
3位:それいけ!アンパンマン 8.3%
4位:ドラえもん 7.8%
5位:仮面ライダーシリーズ 6.0%
好きなキャラクターランキング(男の子0~2歳)
1位:きかんしゃトーマス 29.0%
2位:それいけ!アンパンマン 27.0%
3位:いないいないばぁっ! 9.0%
好きなキャラクターランキング(男の子3~5歳)
1位:仮面ライダーシリーズ 15.0%
2位:きかんしゃトーマス 13.0%
3位:スーパー戦隊シリーズ 10.0%
3位:妖怪ウォッチ 10.0%
好きなキャラクターランキング(男の子6~8歳)
1位:妖怪ウォッチ 34.0%
2位:ポケットモンスター 11.0%
3位:仮面ライダーシリーズ 8.0%
好きなキャラクターランキング(男の子9~12歳)
1位:妖怪ウォッチ 25.0%
2位:ドラえもん 16.0%
3位:ドラゴンボールシリーズ 11.0%
傾向として0歳~2歳の乳幼児は、電車やパンという身近で可愛いキャラクターが好きだということと、0歳~2歳向けのNHK教育番組「いないいないばぁっ!」の影響が大きいということが分かりました。
それ以外の年齢層では「妖怪ウォッチ」の人気が高く、ジバニャンやコマさんなどゆるめのタッチのキャラクターや、妖怪メダルのコレクション性、「仮面ライダーシリーズ」や「戦隊シリーズ」「ドラゴンボールシリーズ」などのヒーロー物が好まれています。
1歳~2歳の男の子へのクリスマスプレゼント
1歳~2歳だと、まだまだクリスマスプレゼントを貰ったという意識はないですが、親としては少しでも喜ぶ顔が見たいですし、子供にとってプラスになるようなプレゼントを贈りたいですよね。
第1位:知育玩具
幼児期の子供には、英語の「L(エル)」と「R(アール)」の発音の違いを聞き分けられる能力が備わっていますが、成長するにしたがい、聞き分ける能力を発揮する必要のない日本語の環境に置かれると、脳はその能力を不要なものとして失ってしまいます。
子供に英語の発音を身につけさせたいとお考えでしたら、今のうちからネイティブな英語を聴かせておきましょう。
マザーグースコレクション
15万セット以上売れた大ヒット商品です。
84曲の外国の童謡が入っていて、歌い手も男性、女性、子供、動物の声、生活音など様々な音が含まれ、とても暖かく穏やかな気持ちになれるCDです。
ファーストMUSIC SET
なにかを「叩く」ことが大好きな乳幼児の欲求を満たしてあげながら、音や振動を体感できるミニ楽器です。
安全な塗料と天然のゴムの木を使用しており、食品衛生法にも合格しているので、口に入れたり舐めても安心な知育玩具です。
MAGFORMERS(マグフォーマ―)36ピース
4種類のカラフルで形の異なるピースと車輪がついていて、いろいろな形を作ることができ、発想力や創造力も磨かれる優れた知育玩具です。
ピースを増やせば複雑なオリジナル作品も作れるので、大人でも楽しめて長く愛用できる点がオススメです。
またピースが大きめで、誤飲を防げるので安全に遊べますよ。
第2位:ベビーシューズ
遂この前までハイハイがやっとだった赤ちゃんも、1歳を迎えるころには一人歩きができるようになります。
外に連れ出す機会も増えてくるので、機能性も高くかわいいベビーシューズを買ってあげたいですね。
科学されたベビーシューズ「Attipas(アティパス)」
耐久性、安全性、通気性、軽量性を追求したベビーシューズです。
子供は足にも汗をかきやすいので、汗を吸収しニオイを軽くするインソールも含まれています。
CUQUITO UP(クキート・アップ)
スペインのファーストシューズ専門店CUQUITOのベビーシューズです。
バレンシア小児整形外科学研究所やバレンシア生体力学研究所とコラボして、特に歩きはじめの赤ちゃんの歩行をサポートする機能(つま先と踵を補強)がついています。
ニューバランスFS996 キッズスニーカー
人気のニューバランスのキッズスニーカーです。
かわいいデザインと豊富なカラーバリエーションがあり、気に入ったカラーの在庫があれば即買いしたいスニーカーです。
第3位:ぬいぐるみ・人形
1歳や2歳ですと、なんでも口に入れてみたくなる年頃ですよね。
ここでは安全性を最優先したおすすめのおもちゃをご紹介します。
キリンのソフィー
フランス製の「キリンのソフィー」は世界のセレブにも愛用されています。
画像をクリックした先にある動画を是非ご覧いただきたいのですが、赤ちゃんが楽しそうにソフィーと遊んでいます。
100%天然のゴムの木から採取された樹液のみを使用し、塗料も含めて赤ちゃんが口に入れても安全な素材で作られています。
アクアタートル
見た目にも癒されるアクアタートルですが、海の中にいるようなアクアブルーの光と波音で快適な睡眠をとることができます。
お昼寝の時間にも、アクアタートルをそっと置いておくだけで、スヤスヤと眠りについてくれそうです。
3歳~4歳の幼稚園児がよろこぶものは?
子供も3歳~4歳になると、だいぶコミュニケーションが取れるようになります。クリスマスプレゼントを選ぶなら、子供の興味を優先し、常に使ってもらえるように、子供の好きなキャラクターものがオススメです。
第1位:知育玩具
子供が3歳~4歳になると、より知育について考えさせられます。
子供が嫌がらない限りは、パパやママが知育に積極的に関わってあげることで、子供の将来の選択の幅が広がるかもしれません。
MAGFORMERS(マグフォーマ―)90ピース
1~2歳向けでもご紹介したマグフォーマ―の90ピース版です。
90ピースセットでしか出来ないカーブを描いた作品もつくれます。
マグフォーマ―は小学校の算数で出題される図形の展開図の概念を体験でき、遊びの中で一足早く勉強していることになります。
アンパンマンことばずかんSuperDX
日本語1400種類以上、英単語800種類以上の言葉が音声や文字を通して覚えられます。
フォニックスえいご
大人には失われた「R」と「L」の発音の聞き取り能力が備わっている子供に、本格的に英語の発音を覚えさせ、ネイティブスピーカーの英会話が自然と耳から入ってくるようにしてあげましょう。
Creall Modelling Sand(クレオール モデリングサンド)
幼児教育の先進国といわれるオランダのHAVO社が、室内で砂遊びができるようにと開発した特殊な砂です。
乾燥しないので、一度作った形は崩れず、砂のお城など複雑なものでも比較的かんたんに作ることができます。
両手でガツッと固めたり、指先で繊細な形を造ったりと創造力をかきたて、指先も使うので脳の発育に良い効果が期待できます。
第2位:キャラクターグッズ
3歳~5歳の男の子は、仮面ライダーシリーズや戦隊シリーズが大好きです。
変身ベルトやフィギュアなどをプレゼントしたら、大喜びしてくれるでしょうね。
仮面ライダービルド 変身ベルト
最新の仮面ライダーシリーズの「仮面ライダービルド」の変身ベルト。
子供はこういったのが大好きなんですよね(笑)
仮面ライダーゴースト フィギュア
高さ23.5cmで18カ所の関節が稼働し、おもちゃとは呼べないほど本格的なフィギュアです。子供の発想力でいろいろなポーズをさせて、飾っておくのも素敵かも。
仮面ライダービルド アルミ弁当箱7点セット
大好きな仮面ライダービルドのお弁当箱セットがあれば、給食の時間もご機嫌でいてくれそうです。
日本製で電子レンジにも使えて、安心便利な食器7点セットをクリスマスプレゼントにいかがでしょうか。
第3位:乗り物
3歳~4歳になると、一人である程度自由に動き回れるようになり、男の子に限らず女の子も乗り物が大好きになりますよね。
カッコいいデザイン、機能性、安全性などを考慮し、乗り物のスピード感を体験させてあげてください。
WHEELY BUG(ウィーリーバグ)
オーストラリアのメーカーが研究開発したWHEELY BUGは、動物や昆虫をモチーフにした曲線的なデザインが特徴的な乗り物です。
硬い突起物がないので、転んだり、ぶつけたりしても非常に安全です。
キャスターは360℃回転するので、前後左右にクルクルと自由自在に動き回れて、とても楽しい乗り物になっています。
ショベルカー「ディガーCAT」
ドイツのRolly toys(ロリートイズ)社は、「最高品質のおもちゃとともに、世界中の子供と両親へ喜びを届ける」ことを理念に持ち、商品開発をしてきました。
この「ディガーCAT」は、360℃回転し、リアルなショベルカーの動きを再現しています。
部屋の中でも、屋外でも、もちろん砂場でも楽しめますよ。
5歳~6歳の子供や甥っ子へのプレゼント
5歳~6歳になると、パパやママ、お友達など他人の感情も読み取ることができるようになってきます。
この時期は、人との関わりを教えるにはもってこいの時期ですので、集団で遊ぶためのおもちゃや道具を、クリスマスプレゼントとして買ってあげるのも良いでしょうね。
第1位:知育玩具
5歳を過ぎてくると、少し複雑で難易度の高い知育玩具を使ってみると、さらなる脳の成長が期待できます。
大人よりも柔軟な発想を持っているので、思わぬ才能が引き出されるかもしれませんね。
LEGO CITY ポリスパトロールボート
世界中の子供から大人まで大人気のLEGOです。
組み立てる楽しさ、完成品で遊ぶ楽しさ、複数の完成品を組み合わせたストーリー性など、子供の知育玩具の定番ともいえます。
LaQ ベーシック511
LaQとは、奈良県に本社を置くヨシリツ株式会社が開発した知育玩具で、アメリカで幼児教育、幼児心理学、英才教育などの権威である、『Dr. Toy’s Toy Award Progrem』で評価された本格的な知育玩具です。
LaQベーシック511は、LaQをはじめるには最適なセットで、ダンプカーなど12種類の作品がつくれます。
第2位:ゲームソフト
男の子も5歳~6歳くらいになるとゲーム機への興味が強くなってきます。
ゲームと言うと一人でやるイメージがありますが、友達同士で集まって、「どこまで行った?」「こうすれば攻略できるよ」「あそこにレアアイテムが隠れてるよ」などの情報交換が行われ、子ども達のコミュニケーションツールにもなっています。
【人気のゲーム機】
・New ニンテンドー3DS LL
・任天堂 Wii U
・SONY PlayStation Vita
妖怪ウォッチ3 スシ(New ニンテンドー3DS)
妖怪ウォッチ3は、主人公のケータとイナホがUSAと日本それぞれのストーリーを展開していきます。
妖怪ウォッチ3 テンプラ(New ニンテンドー3DS)
ストーリーは上記の「妖怪ウォッチ3 スシ」と同じですが、「スシ」編と「テンプラ」編の違いは、仲間にできる妖怪の種類が違います。
また、「スシ」編と「テンプラ」編のプレーヤー同士が連動することで、同時プレイが可能になります。
妖怪ウォッチ3 スキヤキ(NEWニンテンドー3DS)
2016年12月15日発売のゲームソフトです。
最大4人で遊べる「妖怪ウォッチバスターズT(トレジャー)」モードを搭載!
スキヤキ限定の妖怪(コアラニャン、アルティメットロボニャンなど)も多数!
ポケットモンスター サン・ムーン セット(New ニンテンドー3DS)
2016年11月18日発売のゲームソフトです。(事前予約可)
スマホゲームの「ポケモンGO」が社会現象になっていますが、子ども達は3DSのこちらのゲームソフトを待ちわびてます。
ONE PIECE 大海賊闘技場(New ニンテンドー3DS)
子供だけでなく大人にも大人気のONE PIECE。
1対1のバトルから必殺技を繰り出したり、仲間と連携して形勢を逆転したりと、飽きさせない要素がたくさんあります。子供たちが熱狂すること間違いなしです。
ドラゴンボール フュージョンズ(New ニンテンドー3DS)
登場するさまざまなキャラクター同士が、フュージョンという合体技を繰り返し、最強の戦士としてバトルを繰り広げます。
最大5人対5人のバトルモードがあり、たくさんの友達とプレイが楽しめます。
MINECRAFT マインクラフト(任天堂 Wii U)
マインクラフトの世界で、木や石などの資源を使い、自分好みの家を造ったり、仲間と協力してお城を造ったり、自由に好きなことができます。
マインクラフトの世界では、時間の経過とともにお腹が空くので、田畑を耕したり、動物を飼育するなどして、食料を調達する必要があります。
MINECRAFT マインクラフト(SONY PlayStation Vita)
マインクラフトは、任天堂Wii U版も、Vita版も、マルチプレイと言って、友達を同時にゲーム内で共同作業をしたり、戦ったりして楽しむことができます。
第3位:車や電車のおもちゃ
5歳前後の男の子は、車や電車などの乗り物に興味をもつ子もたくさんいますよね。
前後に動かすだけでは満足できないので、いろいろと細かい箇所が動いたり、自分で操作できたりと、ちょっと本物っぽいおもちゃが好まれます。
ドイツbruder(ブルーダー)社の「MAN消防車」
ドイツ老舗玩具メーカーbruder(ブルーダー)社の『bruder プロシリーズ「MAN消防車」』
実物の16分の1モデルで、はしごを伸ばしたり、消防ホースを巻き取ったり、ライトが光り、サイレンも鳴ります。
極め付けは、タンクに水を入れておけば、ホースから放水することができるんです。
この細やかな仕様に、男の子は興奮すること間違いなしです!
ラジコン W-DRIVE ジープラングラー
水陸両用のラジコンなので、遊ぶ場所を選びません。
ラジコンは、たくさんの友達と一緒に遊ぶことができるので、コミュニケーションの場としても良い影響を与えると考えています。
プラレール N700A新幹線ベーシックセット
タカラトミーの定番おもちゃ。
レールの組み方は、子供の独自性や創造力をかきたて、自由自在に組むことができます。
プラレール マイフレンドトーマスセット
「マイフレンドトーマスセット」では、機関車トーマス号がメガフォンを通した子供の合図に従って、走ったり、止まったり、しゃべったりします。
プラレール ぐるぐる回るビッグ転車台基地
「ぐるぐる回るビッグ転車台基地」をレールに組み込めば、列車を基地内で方向転換することもできるようになります。
プラレールには列車の種類も増えています。
・「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」号
・ロボットに変形する「新幹線変形ロボ シンカリオン」シリーズ
・スワロフスキーのクリスタルでデコレーションされた「ディズニードリームレールウェイ」
・ピクサーの「ファインディング・ニモ」号や「ファインディング・ドリー」号
子ども達が目をキラキラさせている姿が浮かびます。
スポンサーリンク
小学生(1~2年生)低学年の男の子向け
7歳、8歳になると、小学校に入学し、学校での勉強や運動の成績も気になりますよね。
親の立場からすると、学力も体力もこの時期にしっかりと身に付くようなクリスマスプレゼントを考えたくなりますが、先のアンケートによると、子供自身は電車やヒーロー物から離れ、ゲーム性やコレクション性のある妖怪ウォッチの人気が急上昇しています。
クリスマスプレゼントに何を選ぶのか非常に迷う年頃ですね。
第1位:知育玩具
子供の地頭を鍛えるためにも、楽しく学べる知育玩具をプレゼントして、自分から積極的に学習する習慣や、考える力を身に付けるように導いてあげましょう。
People 1・2年生の小学生ピタゴラス
小学校では2年生頃から簡単な展開図の問題が出され、高学年になると複雑な展開図や立方体の体積を求める計算などの問題が出されます。
このピタゴラスで学んでおけば、立方体の展開図がイメージできるようになり、単に展開図が得意になるだけでなく、物事を順序立てて考えていくために必要な記憶力や発想力が磨かれます。
LEGO TECHNIC 疾走レーサー
大人でも完成までに1時間程度かかるので、お子さんにじっくりと作らせてみて、パパやママは隣で見守りながら難しいところはサポートしてあげる体制で作ってみてはいかがでしょうか。
ジェットエンジンを積んだ爆走カーさながらのスタートダッシュが再現されます。
ジグソーパズル 妖怪ウォッチ ニャンダンス!
小学生に大人気の妖怪ウォッチの500ピースのジグソーパズルです。
楽しみながら作れて、完成したら額に入れて子供部屋に飾ってあげましょう。
第2位:キャラクター系
学校のお友達が持っていると、自分も欲しくなってしまうのが子供の心理です。
特に人気キャラクターの入ったものは、すごく喜んでくれますよ。
DX妖怪ウォッチドリーム
妖怪ドリームメダルをセットすると光のルーレットが回り、妖怪ウォッチらしい音楽が流れます。「プリチー♪プリチー♪な~にが出るのかなっ?!」耳から離れません(笑)
さらに、メダルをセットしサーチボタンを押すとルーレットがスタートし、あたりが出ると「灼熱の妖気」がメダルにチャージされます。
チャージされたメダルを、店頭に設置されている「ガシャポン妖怪ドリームルーレット」に使うと、メリケンレジェンドメダルが当たる可能性が高くなります。
第3位:アクティブ系
小学校に上がると、新しい友達もできてアクティブに行動範囲が広がっていきます。
そんな男の子には、自転車など身体を動かすものをプレゼントしてあげたいですね。
ブリヂストン クロスファイヤージュニア
人気のブリヂストン自転車。
カッコいいデザインと、7段ギア、車体カラーも5色から選べます。
一番錆びやすいチェーンは、錆に強いステンレスガードチェーンを採用しています。
シボレー ジュニアクロスバイク
最高にカッコいいデザインとシボレーブランドで、友達からも羨ましがられること間違いなしの自転車です。
小学生(3~4年生)の男の子向け人気ランキング
9歳から10歳になってくると、キャラクターものではドラゴンボールシリーズが人気ランキングに入ってきます。
また、遊戯王などのトレーディングカードや任天堂Wii U(ウィーユー)やNEW3DSなどのゲーム機も人気ですね。
第1位:ゲーム機・ソフト
親としては、ゲーム機を買い与えることに若干の抵抗もあるかと思いますが、数人でコミュニケーションを取りながら楽しめますし、友達との会話についていけなくなるのもかわいそうですよね。
Newニンテンドー2DS LL
子ども達に1番人気のゲーム機です。
ソフトも充実していて、小学生~大人まで長く楽しめます。
任天堂 Wii U PREMIUM SET
こちらも大人気のWii U。Wii Uは室内でテレビに繋いで遊ぶゲーム機なので、家族や友だちを呼んで、みんなで体を使いながら遊べます。
妖怪ウォッチ3 スキヤキ(NEWニンテンドー3DS)
2016年12月15日発売のゲームソフトです。
最大4人で遊べる「妖怪ウォッチバスターズT(トレジャー)」モードを搭載!
スキヤキ限定の妖怪(コアラニャン、アルティメットロボニャンなど)も多数!
妖怪ウォッチ3は、主人公のケータとイナホがUSAと日本それぞれのストーリーを展開していきます。
第2位:サッカーボール、グローブ
学校のサッカークラブや野球チームなどに入っている男の子も多いですよね。
スポーツをしているお子さんには、関連する道具をプレゼントすると喜ばれますね。
サッカーボール 4号
小学生には4号のサッカーボールが適切なサイズになります。
たくさんの友達と遊びながら身体も鍛えられますね。
ミズノ 軟式用グローブ
息子とのキャッチボールはパパの夢でもありますよね。
1球1球、言葉を交わしながらお子さんとコミュニケーションが取れるので、親としても良いクリスマスプレゼントになるのではないでしょうか。
第3位:知育玩具
小学校3年生くらいになると、もはや知育玩具の域は超えて、大人でも充分に使えるものが必要になってきます。
ビクセン 天体望遠鏡 スペースアイ600
天体に関しては、学校の授業でも習うジャンルでもあり、星に興味をもったお子さんにはオススメのクリスマスプレゼントです。
People 3・4年生の小学生ピタゴラス
9歳~10歳向けのピタゴラスです。
より難易度の高い立体と展開図の概念を学ぶことができます。
1つ1つのパーツも、反発し合わない磁石が付いているので、子供の創作意欲を邪魔することなく発揮できます。
小学生(5~6年生)高学年へのクリスマスプレゼント
11歳から12歳ともなると、子供の性格やインドア派・アウトドア派、趣味・趣向などがはっきりしてきます。
スポーツが好きなのか、勉強が好きなのか、物づくりが好きなのかなど、興味に合わせてクリスマスプレゼントを探してみてください。
第1位:スポーツブランド
小学生も高学年になると、キャラクターよりもスポーツブランドが好きになってきますよね。
プーマやアディダス、ナイキなどは特に人気が高いので、それらの関連商品をクリスマスプレゼントに選ぶと喜んでくれますよ。
PUMA(プーマ)ショルダーバッグ
エナメルバッグと異なり、艶消しの質感のショルダーバッグです。
汚れや傷が付きにくい素材で、通学や部活動など多目的に使えます。
男の子は絶対に欲しがる商品ですね。
PUMA(プーマ)1ドア・マグネット筆箱
小学校入学時から使っているキャラクターの筆箱は、そろそろ恥ずかしくなってくる年齢でもあります。
シンプルなデザインでカッコよくキメてあげてください。
PUMAプーマ キッズ サッカーシューズ
サッカー日本代表の長谷部誠選手や、川島永嗣選手、イタリアのバロテッリ選手も使用しているモデル(エヴォパワー)です。
Mizunoミズノ 野球スパイク
取替式金具付の本格モデル。サイズは普段履いている靴のサイズと同じで大丈夫です。野球好きの少年には欠かせない野球道具の一つです。
第2位:アウトドア派向け
部屋でゴロゴロしながら漫画を読んだり、アニメを観たりしているお子さんを自分から外で遊ぶように仕向けてみませんか。
G-FORCE Hubsan X4 HD ドローン
今話題のドローンです。
自分でリモコン操作をして、ドローンを操縦する楽しさを体験させてあげてはいかがでしょうか。
このドローンには200万画素のカメラが内臓されているので、普段見ることのできない上空からの映像を、家族みんなでご自宅のテレビやパソコンで楽しめます。
モンスタートラックラジコン(4WD)
舗装されていない凸凹道でもガツガツ走る四輪駆動(4WD)のラジコンです。
力強い走りで多少の障害物は乗り越えていくので、走らせる楽しさを十分に堪能できます。
BRAVE BOARD RIPSTER ブレイブボード リップスター
エスボード、ジェイボード、ブレイブボードと進化しており、ブレイブボードは他のボードに比べて軽量で乗りやすく、大人も楽しめる仕様になっています。
低価格のエスボードなどについている光る車輪は、質の悪さを見た目で誤魔化しているものが多く、すべりが悪く子供には危険です。
第3位:インドア派向け
インドア派な男の子が好みそうなプレゼントを探してみました。
11歳~12歳ともなると、かなり凝ったものにハマるんですよね。
【TOMIX】Nゲージ ベーシックセット 京浜東北線
大人もハマる鉄道模型のNゲージです。
まずはベーシックセットで遊んでみて、興味が続きそうならお小遣いで毎月少しずつ買い足していくのも楽しみになりますよ。
nano block ナノブロック 日本海軍 戦艦大和
LEGOよりも小さいブロックなので、より精工な作品が作れるので、大人のファンもたくさんいます。
バンダイ 144分の1 スターウォーズ ミレニアム・ファルコン
組み立てだけでなく、塗装も楽しめるプラモデルです。
モノづくりに興味がある男の子には、趣味の1つになるかもしれませんね。
まとめ:男の子のクリスマスプレゼント!人気ランキング
いかがでしたか?
今回は「男の子のクリスマスプレゼント年齢別人気ランキング」として、最新の情報を細かく調べてご紹介してきました。
最後にもう1度、おすすめのプレゼントをまとめておきます。
1~ 2歳:知育玩具「マザーグースコレクション」
3~ 4歳:知育玩具「MAGFORMERS(マグフォーマ―)」
5~ 6歳:知育玩具「LEGO CITY ポリスパトロールボート」
7~ 8歳:知育玩具「People 1・2年生の小学生ピタゴラス」
9~10歳:ゲーム機「Newニンテンドー2DS LL」
11~12歳:スポーツブランド「PUMAショルダーバッグ」
各年齢別にランキング形式でお届けしてきましたが、最新の人気キャラクターや子供に対するママの悩み、子供が実際にしている遊びを見聞きしながらまとめてみました。
ぜひ参考にしていただき、素敵なクリスマスプレゼントを選んであげてください。
【関連記事】
女の子のクリスマスプレゼント2017!子供がよろこぶ人気ランキング
スポンサーリンク